
2014年2月2日の教室の風景
ポレポレ写真教室
風景写真が好きな人、カメラが初めての人から、コンテストに挑戦される人まで、みんなで風景写真を楽しみましょう(^e^)
ポレポレ写真教室のFacebookページでは生徒作品の講評なども行っています。教室での講評・アドバイスがどういったものかの参考に、ぜひご覧になってみてください。
「ポレポレ写真教室」案内
- A.会 場
- 大阪府立「花の文化園」内、センター棟1階 第2研修室
- B.対 象 者
- 日本の四季の花、景色、美しい自然が好きな人、初めてカメラを手にする人、全くの初心者から 上級者まで。
- C.教室の内容
- 「室内講座」では受講者の写真をもとに、「構図」「シャッター・スピード」「露出」などを分かり易く解説します。
- D.日 程 (時間:13:00~15:00)
-
2017年上期 4/1 (土) 5/3 (水) 6/3 (土) 7/1 (土) 8/5 (土) 9/2 (土) 全6日間 下期 10/6 (金) 11/2 (木) 12/2 (土) 1/5 (金) 2/3 (土) 3/3 (土) 全6日間 - E.準 備
-
- 室内講座では「いつ・どこで・何を・撮った作品」でも構いませんので、デジカメ・データ(JPEG形式にて)7点以内をUSBに入れてご持参ください。
- 持参頂いた作品を教室でノートPCに取り込んでスクリーンに投影して、絞り、シャッター・スピード、構図などについて講評と助言をいたします。
- F.受講料
- 半期(6ヶ月/¥14,000)を講座開始の前月末までに振込手数料負担の上で、一括銀行振り込みいただきます。入会希望者には事前に口座番号を連絡します。
- G.モットー
- 一つ「写真上達」、二つ「友達作り」、三つ「(カメラマンの)マナーと自然を大切にする心」
- H.クラブの特徴
- (写真の優劣よりも)初心者、ベテラン、老若男女、色々な経験を持つ人が写真を通じて楽しい友達作りをしていること。
- I.ポレ(pole)
- ポレ(pole)は、アフリカ東部で話されるスワヒリ語で、日本語の「ゆっくり」を意味します。